*

大学での友達の作り方~サークル入れば同性・異性と付き合えるよ

Sponsored Link
 

   


さて、大学入学で友達できない問題です。

私はなんで大学で友達が出来ないのかがよくわからない。

特に、地元を離れて一人暮らしで大学に通う学生は友達できるかどうか心配しているようだけど、

出来ないのは最初の1か月くらいだと思うよ。

 

当時、私の友人は

「友達の作り方を忘れた」

みたいなこと言ってた。

 

”恋愛の仕方わすれちゃった”
とか抜かしてる3流のドラマのセリフみたいなこと言ってんじゃねーぞ!!!

 

と思ったけど、
そんな人は是非!

是非!是非!

サークルに入ろう!!

急速に友達が出来る。

友達の作り方なんて調べていたあの頃がバカバカしく思えてくるだろう。

 

ミニマリストの一人暮らしの部屋画像がおしゃれ過ぎ!持ち物無し

 

大学での友達の作り方 サークルに入ろう

大学 友達 作り方 サークル 同性 異性

 

大学入学したその日の下校時は鬼のごとくサークルの勧誘が来るだろう。

孤独だった高校時代や浪人時代を送っていた人生において、

初めてたくさんの人たちから求められているという悦に浸ろう。

 

ただ、大学には糞ほどサークルがある。

どのサークルに入っても友達はできる。

 

だからサークル選びは自由だけど、折角なので全く自分が知らない世界の分野に行ってみるのもアリだと思う。

 

中高と文化部だったら、思い切ってスポーツ系に行ってみたり、

スポーツ系をやっていたなら文化系のサークルやってみたり。

 

そのほうが、自分の可能性も広がるでしょ。

一番よくないのは入らないという選択肢だ。

 

現代の魔法使いこと、落合陽一氏は筑波大学の講演で学生達に、

「サークル入ってる場合じゃねぇぞ」

と、次世代の研究者の卵を煽っていたけど、

そういった、元々自分の目標や在学中にやり遂げる何かがあるならば、それは絶対そっちをやったほうがいい。

 

けど、

そうじゃない、自分探し的な人はサークルに入ろう。

入らなくても友達は作れるともうけど、誰も知らない街に住んでいるならサークルに入ったほうがよい。

作り方はそのあとだ。

 

サークルに入ると同性はもちろん、異性とも付き合える

Sponsored Link

サークルに入るときは、まぁ先輩方から悪徳商法みたいなノリでトントンと入部まで進んでいくことでしょう。

まじで大丈夫か?

みたいな不安ができるかもしれない。

それは、みんな一緒だ。

 

数日経つと歓迎会どが行われる。その前後で同じように不安を抱えた新入生と出会うことになる。

5人かもしれない、10人かもしれない、30人かもしれない、50人かもしれない。

 

そこで不安を分かちあることで、心理的に安心するんだよね。

自然とお互いに心を許すようになる。

 

最初は同性同士で仲良くなって、徐々に(割とすぐ?)異性とも仲良くなってくる。

女の子の場合は、サークルの男先輩がグイグイ来ると思うから、

あっという間に付き合ったりするでしょう。

 

基本的に、どのサークルでも年間通してコンスタントにイベントがある。

これは、合宿や発表会、大会、ライブ、学園祭とかとりあえずめちゃくちゃあるんだよ。

 

その一つ一つがいい思い出になり、いい友達が出来るキッカケになるからね。

そういう出来やすい環境なんだわ。そんな環境だったら同性・異性関係なく友達も出来るでしょ。

 

上京して東京で友達がいない人の作り方~お出かけをしよう~

 - コラム