就活女子の髪型で好印象に!オールバックとハーフアップはNG?
2016/02/26
就職活動において、見た目というのはめちゃくちゃめちゃくちゃめちゃくちゃ大事だ。
人と接する職業を選ぶ以上めちゃくちゃ大事。
いや、人と接していなくても内定をもらう為には、対面接官に好印象を与える見た目じゃないとだめだ。
就活において見た目が7割と言われているが、女性の場合は8割と言っていいかもしれない。
見た目に自信がないという人もいるだろう。
でも、安心してほしい。
見た目に自信がない人のほうが世の中多い。
じゃあどうするか?
髪型を変えるだけで100%印象が変わる。
だから、面接官に好印象を与える髪型をすれば内定率は上がってくる。
ちなみに私はおっさんだ。
おっさんだけど、面接官っておっさんが多い。
つまり、おっさんウケする髪型を狙ったほうが良かったりする。
なので私が以前、面接官をしたときに就活女子の髪型を見て思ったこと。
これはOK、これはNGというのを紹介しようと思う。
就活女子の髪型で好印象は前髪出来まる!
ポイントは「おでこ」
就活女子の髪型を見て思うのは前髪だ。
前髪をどういう風にすればいいか悩んでいる人がいるみたいだけど、
好印象を持たれるために言えることは、
おでこをだせ!
ということだ。
なぜおでこを出す必要があるかというと、
出す出さないで明るさが変わってくるためだ。
例えば、女性の前髪ぱっつんがあるじゃん。
あれってカワイイとは思うんだけど、
初対面の相手に与える印象としてはめちゃくちゃ暗く見えるんだよね。
石原さとみで比較すると、
このように見え方が変わってくる。
おっさんからするとこの印象は全然違うんだな。(どっちもかわいいけど)
あと、前髪の分け方だけど、横分け・センター分けの2つに分けると圧倒的に横分けが多い。
就活女子の髪型はみんな同じで差がないと言われているので、センター分けにしてみるってのもいいかもしれない。
また、横分けにするときにピンでとめるという手段は使っていったほうがいいと思う。
ハッキリしているほうが、好印象なんだよね。
しかし、
ぱっつんがよくないという風に言ったが、極端におでこが広い場合はぱっつんにしても印象が良い時もある。
分かりやすく言うと、三戸なつめ程のおでこの広さで前髪を少し伸ばすくらいだ。
分かりずらいかな(汗)
眉毛にかからないぱっつんならアリという具合だ。
そこは、自分のおでこと相談してほしい。
ライバルと差をつけるには?
先ほども、言ったが好印象を与える髪型を考えていくと、
どうしても同じようになる。
では、ライバルと差をつけるためにはどうすればいいか?
髪型以外でいうと、
メイクがある。
メイクについてはここでは割愛するが、
もうひとつ、
メガネに注目してほしい。
メガネというのはつけてないほうが、好印象に思われるかもしれないが、
全員が好印象な髪型にしてくる場合は、少しズラしていくと、人物にインパクトが加わる。
淵あり、淵なしとあるけど、
アホっぽい顔をしている人は、淵なしのメガネで知的さを出すとか、
薄い顔をしているなら、黒縁で印象を加えるとか、
いろいろ使い方はあるので、よかったら試してみてほしい。
オールバックとハーフアップはNG
オールバックがNGの理由
おでこ出しってことはオールバックで行こうと思ってるそこのアナタ!!
オールバックは難易度が高すぎるぞ!!
オールバックというのはなかなか攻めているイメージしかない。
気が強い女として勝手に決められてしまうだろう。
強い気持ちは大事なんだけど、それを髪型に表す必要はないのだ。
あと、これは個人的な話だけど、生え際が気になる。
オールバックにしても、生え際がきれいな人ってあまり見たことない。
清潔感という部分でそこが引っかかてしまう。
とにかくオールバックは辞めておいたほうがいい。
ハーフアップがNGの理由
これは、女性らしさが全面に出てる髪型だと思う。
すごいおしゃれだ。
しかし、第一印象においてはスタンダードな髪型のほうがおっさんは好印象なんだわ。
だったら、ポニーテールとかにしてもらったほうが良い。
証明写真だったら全然OKだけど、
面接時は、ミディアムとかショート、ボブなどのほうがいいだろう。
ハーフアップが絶対NGというわけではないが、
どうしてもハーフアップで行く場合は、耳は出しておこう。
それだけでも変わってくる。