*

就活女子の総合職と一般職の給料と残業と結婚の違いについて

Sponsored Link
 

      2016/02/26


就活女子は職業を選ぶときに総合職一般職かという選択肢で悩む。

おそらく最初は、総合職と一般職の違いに戸惑うと思うけど、実際は職業によってその境は無かったりもする。

 

極端に言えば、

 

総合職が会社に利益を生み

一般職が総合職をサポートしていく。

 

大黒柱のお父さん(総合職)

家庭を守る専業主婦(一般職)

と考えておいていいだろう。(偏見はあるかもしれない)

 

で。

 

就活女子が何故そこで選択肢を考えているのかというと、大きく分けて、

 

給料

残業

結婚

 

の3つで悩んでいることがわかる。

この3つの違いはどのような変化をもららすか説明しよう。

 

就活女子の総合職と一般職の違い 給料

就活 女子 総合職 一般職 給料 残業 結婚 違い

 

給料の面で言えば、間違いなく総合職のほうが高い。

しかし、当たり前のことだが責任も増える。

 

バリバリやりたいっす!やりがいを求めたいっす!

とかいうタイプの人であれば、

迷わず総合職を選べばいいと思う。

 

一般職では見ることのできない世界を見ることが出来るだろう。

やればやるだけ、給料も上がっていく総合職の一番のメリットはこの辺かもしれない。(上がる保証はない)

 

 

それに対して一般職は、

総合職に比べてなかなか昇給というタイミングがなかったりする。

特に能力的に秀でる必要はないのだ。

 

もし、一般職で高給取りを望んでいるならば、

大手企業に内定をもらうことをお勧めする。(内定できるかは別だ)

 

就活女子の総合職と一般職の違い 残業

就活 女子 総合職 一般職 給料 残業 結婚 違い

 

残業についてだけど、

これは総合職は確実にプライベートにかける時間は削られるだろう。

残業代が出る分にはまだ許せるかもしれない、

しかし、このへんは会社による。(重要)

 

お金に対して時間はある程度の犠牲は見ておいたほうが良い。

 

優秀な社員は残業しないような仕事の取り組み方をしているので、

そこは、あなたが時間とうまく付き合えば残業も無くなるだろう。

 

 

一般職の場合は、残業ほぼゼロだ。

まぁしてる人もいるかもしれないけど、

総合職と比べればまったく大したことない。

 

スケジュールや、ライフプランを組みやすいのは一般職であるのは確かだ。

旅行の計画でも立てればいいさ

 

就活女子の総合職と一般職の違い 結婚

Sponsored Link

最後に結婚について。

総合職は上記の説明だと、結婚の前にどこで彼氏つくるの?彼氏いない前提です)

って思うかもしれないけど、

総合職は、仕事を通してかなりの出会いがある。

 

しかも、付き合いというものも存在するし、

総合職ってやはり男性の割合が高い。

 

働いている時間が長いため、そういった流れで交際から結婚するパターンが多い。

社内にそういった人がいなくても、社外などから発展するケースもある。

 

一般職と違って男性と接する機会は増えるだろう。

ただ、結婚してからの問題が発生するが、

それは、今考えないでほしい。

 

 

かといって、一般職に出会いがないかと言われればそうでもない。

昔は、”一般職の社員は男性社員の花嫁候補”と言われていたように、

そういった事も起こる。

 

それだけじゃない。

一般職は

 

必殺!キラキラ定時上がり♡

がある。
(総合職からの皮肉込みか 笑)

 

プライベート結婚相手を探す時間はめちゃくちゃある。

いっぱい恋愛をして結婚してくれ。

 

さぁどうする?

結局は自分にあったほうを選べばいいと思うけど、

女性の総合職のリタイヤ率は高い。

 

これは体力的にしょうがないことではある。

それでも、やりたいならやればいいし、

やってみてダメだったら辞めればいいよ。

 

それは、働かなければ分からないからね。

頑張ってね。

 

新卒採用基準 [ 廣瀬泰幸 ]

 - 悩み