東京マラソンゴール地点のビッグサイトの応援場所とルートナビ
2016/02/26
東京マラソンの応援に行きたい!
そう思ったときに、
じゃあ、どこ行けばいいのか?
私は、場所をよく知らない。
穴場とか言われている場所もあるけど、
やっぱりゴール地点が一番盛り上がるんじゃないかという結論に至った。
こちらでコースの紹介をされているのでチェックしてみてほしい!
とてもワクワクしてくるね!
藤森慎吾の東京マラソンのタイムは?速いペースで平均並みの記録
東京マラソンゴール地点の東京ビックサイトで応援
東京マラソンンのゴール地点になる東京ビッグサイトだが、
応援組で人気なのは、スタート地点とゴール地点だ。
どちらも、混雑することは覚悟しておいたほうがいいかもしれない。
ちなみに今年は、36,500人のランナーがフルマラソンに参加する。
スタート地点の東京都庁前は
スタートしてしまった後は、
比較的に引きが早いだろう。
ただ、スタートするまでの待ち時間が長いので、
それまでが大変だ。
時間の詳細は、
9時05分 車いすマラソン・10kmスタート
9時10分 マラソン・10kmスタート
10時50分 10km競技終了
16時10分 マラソン競技終了
となっている。
東京マラソンのゴールまでの平均記録は、
速くて、
約2時間30分
なので、ゴール地点のビッグサイトで待つ場合は、
最初のランナーがゴールしてから、
約4時間30分間は
ランナーが立て続けに完走してくる。
全ランナーを応援したいのであれば、
完全待機で大丈夫かもしれないけど、
特定のランナーを応援したい場合は、
そのランナーの
自己タイムを確認しておいたほうがいいかもしれない。
その前後でビッグサイト付近に行き、
所定の場所で待機していれば、タイミングは良さそうだね。
でも、混雑はしていると思う。(汗)
東京マラソンで岩本乃蒼と笹崎里菜がランナーに!日テレ対決か?
東京ビッグサイトの応援場所とルートナビ
東京ビッグサイトのゴール地点の応援場所は、
大きく分けて3か所ある。
ゴール手前の直線の両サイドからの応援と、
ゴール直前のエリアだ。
この応援場所までは、
国際展示場駅(りんかい線)
有明駅(ゆりかもめ)
国際展示場正門駅(ゆりかもめ)
の上記駅からのルートを辿って、
指定の観戦スペースへ移動するようになっている。
下記に、ルートナビがあるので、
確認しておくと便利だ
また、ビックサイト西展示場では、
待ち合わせスペースがあるので、
応援したい選手がゴールしたら、そこまで移動しよう。
ただ、距離は結構あるから時間には余裕をもって移動したほうがいいだろう。
ランナーのルートを見ると、
ゆりかもめの
「有明」~「国際展示場正門」に乗れば、
電車内からランナーたちの姿が見れるので、
そこもポイントかもしれない。
くれぐれも、応援には節度とマナーを守って行ってほしい。
(電車内も混雑してるだろうから)
ゴール地点以外にも、おすすめのスポットなどもあるので、
混雑していないエリアで待機するのもいいと思う。
2014年の東京マラソンになるが、
スタートからゴールまでフル動画が上がっているので、
自分なりにこの場所なら応援しやすいと思ったら、
是非行ってみてほしい。
では、実際のランナー目線でルートナビゲーションを行っている動画を紹介しておきます。
走りたくなってくるね!