*

入学式・入社式で遅刻した時の対応~大学・専門学校・会社の場合

Sponsored Link
 

      2016/03/24


毎年と言っていいほど入学式・入社式で遅刻する人がいる。

そもそも遅刻するなよ!って話だけど、遅刻してしまったものは仕方がない。

遅刻した場合に取るべき行動と対処をまとめました。

”なう”で遅刻中にこの記事を読んでいるなら、今相当焦ってるかもしれないけど、

まあ落ち着いてくださいよ(・。・)

 

入学式に遅刻した!

入学式 入社式 遅刻 大学 専門学校 会社

 

まず、入学式に遅刻した人。

と言っても、小学校・中学校・高校で遅刻ってしたとしてもそんなに気にすることってあっただろうか?

私はその時のことをもううる覚えだけど、遅刻した記憶が無い。

そもそも実家暮らしだったこともあり、確実に親が起こしてくれる(頂ける)ものだった。

 

しかし大学などは、もう一人暮らしだったので目覚まし一つで確実に目覚めなければならない。

正直ギリギリだったが、遅刻をしてきた人もいた。

仮に遅刻してしまったら、まず連絡を入れよう。

とりあえず学校に連絡を入れれば、どうにかなる。

入学式が始まっても、ぞろぞろと”前すみません”のポーズをして座席に着く人もいた。

まー目立つけどね(汗)

 

大学の入学式で遅刻したとしても、単位などに影響することはほとんど無い。

無論、就職などにもそれが原因でどうなることも無いです。

なんなら、入学式遅刻したからそのまま出席しなかった人もザラにいたからね(汗)

 

 

そして、専門学校の場合。

専門の場合は、大学とちょっと違ってそんなにゆるくない。

学校にもよるかもしれないけど、出席とか時間に厳しいのが専門学校だ。

私は、専門学校に行っている時期もあったんだけど、

その時はガッツリ遅刻した。

電話は入れておいたけど、入学式の会場に着いて案内されたのは本来座るはずの場所ではない座席に案内された。

入学生は1Fで式を受けるんだけど、遅刻者は2Fに案内される。

その時点で、2Fにも結構な人数がいた。(なんか安心した)

 

入学式が終わって会場の外に出ようとすると、

突然、講師らしき人物が一喝してきた。

そうです、ここから説教タイムなのです。

その講師からはこんなことを言われました。

 

”あなたたちは、これからプロになるんです。プロとはどういう人のことを言うか知ってますか?

遅刻をしない人のことを言います。プロはいかなるときでも遅刻はしません。

どんな状況があろうと遅刻をしない行動をするものなのです。

今回のことは反省して、これから絶対遅刻しないように心掛けてください”

 

「(いや、プロでも遅刻するときあるだろ・・・)」

と思ったけど、遅刻してる身分なので何も言えませんでした。

とりあえず、専門学校は割と厳しいです。入学後もね(・_・)

 

入社式に遅刻した!

入学式 入社式 遅刻 大学 専門学校 会社

 

入社式の遅刻は想像以上に気が重い・・・。

社会の遅刻に対する厳しさは尋常じゃないんだよね(汗)

タクシーでも使ったろか!ぐらいの考えも浮かぶもんなー。

 

電車の遅延も十分に考えられるので、1時間は余裕持って最寄駅でお茶してるくらいが丁度いいかもしれない。

それでも入社式遅刻した場合は、まず連絡しておこう。

ギリギリ間に合わないと思った時点で連絡入れておいた方がいい。

 

入社式会場に着いたときには、社員の目線が辛いとは思うけど、

開口一番に遅刻したことを謝っておけば、まあ大丈夫。

変な言い訳はしないほうがいいと思います。

 

会社の場合は、初日から遅刻する奴というレッテルを貼られてしまうことは避けられないが、

マイナススタートした分、ここからプラス持っていく努力をしていけばいいだけ。

そこまでネガティブになる必要もないです。

ただ、入社してから頻繁に遅刻するようではダメだからね(汗)

 

そもそも何故遅刻したのか?

Sponsored Link

遅刻するのは仕方がないと、私は思っている方です。

大事な時に限って遅刻するって人もいるだろうけど、

入社式・入学式に遅刻する人は絶対また遅刻するんだよね。

じゃなんで遅刻するのかを考えてみたらいい。

寝坊とかだったら、前日の自分の行動を振り返ったり。

生活リズムがズレていたなら、徐々に合わせていくとか出来たはず。

 

遅刻はたまにする分には許される範囲だけど、

重要なのは遅刻したときにどう対応するべきかを考えていこう!

そういうことです。

 

でも、実際遅刻したときって頭真っ白になるよね(-_-;)

 

 

【目覚まし時計】ナンダクロッキー 目覚し時計 アラームクロック 置き時計

 

 

 - 悩み