*

ボードゲームの人気おもちゃ商品5選とカフェ一覧【東京】

Sponsored Link
 

      2016/05/16


以前、仕事で忙しそうにしている女性がいたので、

「休みの日とか何してるの?」

って聞いたら、

「ボードゲームカフェとか行ってる」

という返答が返ってきた。

 

”そうか、ボードゲームってマジで流行ってんだ(・.・;)”

ちょっと驚いた。

最近、大人がハマるボードゲームとそれが出来るカフェが急増しているって話は聞いていたけど、

結構近いところにボードゲーマー(勝手に名づけた)がいるもんだな。

 

 

そんなボードゲームについて気になったので調べてみました。

 

ボードゲームの人気おもちゃ商品

ボードゲーム 人気 おもちゃ 商品 カフェ 東京

 

ボードゲームといっても、どんな商品が人気なのだろうか?

大人でも子供でも楽しめる人気商品をまとめてみた。

 

アグリコラ

ドイツ発祥のボードゲーム。

舞台は農場経営という、いかにも大人向けなボードゲームです。

プレイヤーは経営者になり未開拓地を農場に育てることになってますが、

興味深いのは、家族を働かせるという点。

経営者だけど家族を働かせ、家族を食べさせるルールになっている。

非常に奥が深いなぁと思う。

難易度は高いけど、ハマったらやめられないらしい(・・;)

 

DiXit(ディクシット)

フランスで生まれた不動の人気を誇るゲーム。

これは、ボードゲームというかカードゲームの要素もある。

そして感受性が必要になる。

カードには絵柄だけが描かれているんだけど、

1つのカードを言葉で表してその言葉から該当するカードを当てるという感じだ。

どうも子供と女性にウケはいいらしい。

 

カルカソンヌ

シリーズ化されている大人気ゲームで、

ドイツゲームで2大賞を受賞している。

ボードゲームだが、スタート時点ではボードが無く、

タイル形式で都市を作り上げていくのがこのゲームの魅力。

初心者も簡単に出来るゲームだ。

 

Scotland Yard TOKYO

ロンドンが舞台となるボードゲーム。

それの東京バージョンが出たことで人気沸騰!

”舞台”というのは、このゲームの場所です。

内容は怪盗1人を決めて残りのメンバーは刑事として怪盗を捕まえる。

それが東京で行われるっていうのが非常におもしろいところだ。

大阪とか京都とかでも面白そうだな(=^・^=)

 

枯山水

なんとも渋いボードゲーム。

禅僧になって枯山水庭園を造るというルールだが、

凄まじく日本の味がでたボードゲームだと思う。

庭園ボードに石や砂紋を配置していくという独創的過ぎる内容だ。

 

ボードゲームカフェ【東京】

Sponsored Link

ボードゲームはもはや家でやるものという概念はなくなっている。

東京では店舗が増え続けている。

 

JELLY JELLY CAFE

渋谷と池袋にある世界中のボードゲームが遊べるカフェ。

約200種類も取り揃えていおり、グループで遊べるパーティーゲームも多い。

充実の広々空間なので団体で行けたりする。

 

コロコロ堂

ナチュラルテイストで入りやすいムードが魅力の文京区根津に店を構えている。

アットホームな雰囲気で、人数や所要時間を伝えるとおすすめのゲームを選んでくれる。

 

Game Cafe Junk

結構オシャレな空間を提供しているカフェ。

ボードゲームやカードゲームは無料で貸出に加えて、

持ち込みもOK。

wi-fiつなぎ放題の電源は各テーブルに常備されている

 

Game&Music Bar CAPSULE

こちらは、18:00~25:00営業の町田にあるカフェバー。

ボードゲームも出来るが、クラブっぽい雰囲気が特徴のお店です。

毎週月曜はDJの練習会を行っているというどっちがメインかはよくわからない(汗)

 

 

ボードゲームの世界は私の知らない世界だ。

ただ、この記事をまとめていくうちに

「人生ゲーム」がやりたくなった。

ん~。アプリをダウンロードしてみよっかな(^_^;)

 

 

【在庫限り】人生ゲーム ダイナミックドリーム(1セット)【人生ゲーム】[ボードゲーム 人生ゲー…

 

 

 - コラム