コロッケのものまねレストランは予約制?口コミと料金について
コロッケがプロデュースするエンターテインメントライブレストラン
COROKET MIMIC TOKYO
ステージとの距離が0mというものすごい距離感で繰り広げられる、
ものまね・マジック・ダンスは圧巻!
2016年1月27日、六本木にオープンしてから大繁盛しているようだが、
総製作費2億円と言われているだけあって、まぁまぁ値段はするっぽいっす!
でも、すごく行ってみたい!
COROKET MIMIC TOKYO
予約と料金
ものまねレストランと言えば、
オードリーがバイトしてた新宿の「そっくり館キサラ」があるが、
その豪華版と言ってもいいだろう。
こちらのレストランは予約制となっている。
電話で確認したところ、web予約の場合は前日までなので当日の場合は電話予約じゃないとダメらしい。
予約じゃないと席埋まっちゃうんだって。150席あるのに!?すげー人気じゃん(・_・)
こちらのシステムは
オペララウンジ
ウィングラウンジ
グランドシート
カジュアルシート
という座席が各ブロックに分かれている。
オペララウンジはVIPルームみたいなもんなので、15000円ほどがチャージ料金として発生する。
グランドフロアが一番ステージから近い場所のようで、
ここで約8000円のチャージ料金
一番安い座席はカジュアルシートだけど、それでも約6500円はする。
ちなみに、サービス料が20%と消費税が加わるので、トータル約8500円だが、
これにドリンクやフードは別途料金になる。(1ドリンク制とかじゃない)
ドリンクは1000円近く行くし、食事もそれなりにかかるので12000円くらいはかかるだろうね。
ただ、カジュアルシートだと、演目によっては観えずらいこともあるらしいです。
1日の営業で1部2部があり、滞在時間は3時間ほどなので、
食事をするというより、ショーを観るという感覚で行ったほうが良さそうだね。
そう考えると、短時間で何組ものものまねをこの値段で観れるのはお得な気もしてきたな(*^。^*)
COROKET MIMIC TOKYO
早くも口コミが!
COROKET MIMIC TOKYOへの口コミが好調だ!
とにかく楽しめて飲食出来ますので、かなりお勧めの店舗です。
また行きたい店なので、次回は別のフロアーで訪ねたいと思います。
こういうショーがメインのお店で飲み食いを期待してはいけません。
如何にショーを楽しむか、それに尽きるでしょう☆
ショー自体はモノマネだけでなく、ポールダンスやら色々と
手技、嗜好を凝らして、モノマネが分からない人でも楽しめるような
見せ方の工夫もされてるし、けっこう面白ろかったですょ♪
パフォーマンスが始まりまずはコロッケさんの映像。
そこからテレビで見た事ある人達がどんどん出てくる。
これにはテンション上がる。
この日のゲストもテレビによく出演する有名モノマネタレント。
これぞ一流。売れっ子になるのがわかる。
お笑い好きはもちろん、あまり見ない方でも楽しめるようなショータイムになっている。
ダンサーやポールダンサー、バーレスクの連続ショータイムはなかなかイケてる。
とにかく楽しい時間を過ごせた。
ちなみにVIPだとモノマネタレントが部屋に来てくれるので記念写真がちゃんと撮れる。
ご馳走さまでした。
これ見ると、やっぱ一流のものまねタレントが出てくると盛り上がるよなぁ。
私も一度、ものまねのショーイベントの近くで仕事してた時がありました。
その時は、どこかの会社の打ち上げかなんかで貸し切っていて、
1時間後にショーが始まったんだけど、
めちゃくちゃ盛り上がってました。
本当、ビックリするぐらい盛り上がってましたからね!
(盛り上がりのピークはCHAGE&ASKAの「YAH!YAH!YAH!」でした。 by 2010年の話)
TVで見るものまねグランプリとか比にならないくらいのものがあると思うので、
絶対に一度は行っておくべきだと思います。
めっちゃ面白いです。
コロッケさんのプロデュースならなおさらでしょ(=^・^=)
コロッケ スーパーアコースティック・ものまねライブ(DVD)【お笑い DVD】