*

高所恐怖症の人は観覧車・飛行機がNGなのに登山は平気な理由

Sponsored Link
 

      2016/04/09


高所恐怖症は克服とか出来るのでしょうか?

私は今のところ全く出来ていない現状です。

というか、克服する気がないです(*´ω`*)

まず高いところに行かないからね(._.)

 

高所恐怖症のチェック診断をやってみたけど、

比較的ライトな方だということは分かった。

極度な症状だと高いところにいる自分を想像するだけで震え出すらしいから、

そこまで行くと病院行った方がいいだろう。

 

ただ、ライトだとしても怖いもんは怖いんだよ!

治し方とかあるけど、日常的に高いところにいないと治らないでしょ(._.)

普段の生活では無理な気がする。

だって地上で生活してんだからさ( ;∀;)

 

とは言っても、高いところに行かなければならないときはやってくる。

最悪、夢の中でも直面している!

高所恐怖症の私の事例も踏まえてNGな場所をチョイスしてみた。

 

高所恐怖症のNGスポット

高所恐怖症 観覧車 飛行機 登山 平気

 

観覧車

怖いです。

頂上が一番怖いと思われがちだけど、実は1/4までの区間が最も怖いです。

あと、観覧車特有のグラグラしてる感じが、このまま落ちるんじゃねーかと不安を煽ってるんだよ!

デートで使おうもんならロマンチックどころじゃないぞ(; ・`д・´)

 

飛行機

怖いです。

最悪の状態が常に頭をよぎります。

初めて飛行機に乗ったときの離陸の瞬間の”あ~もう終わった感”は誰もが経験したのではなかろうか?

出来れば窓際は避けたい(-ω-)/

 

東京タワー

怖いです。

まず、見上げただけでも恐怖を感じます。

なんか崩れ落ちてきそうじゃん(*ノωノ)

なんで展望台フロアに床が透けてる箇所を作ったのかが理解できない。

そんなに高いタワーを作って何がしたいのだろうか(*´з`)

え?スカイツリー?

ちょっと何言ってるかわかんないです。

 

吊り橋

怖いです。

言うまでもなく怖いです。

普通に足を踏み間違えて落下するイメージしか沸きません。

吊り橋効果?感じたことねーわ!!

 

ボルダリング

怖いです。

去年初めてボルダリングをしたんだけど、

登ってる時は気付かなかったんだよ。。。

それが、頂上のゴールの岩を掴んで歓喜に沸いていた時だった。

”高くて降りれないじゃん”

その状態で10分間動けなかったことは言うまでもない。

 

脚立

怖いです。

登れて2段!

もちろん頂上に立つことは出来ません!

出来るわけがありません!

 

仮説階段

怖いです。

下が見えるのがまず無理!

正直ロフトの階段もためらうレベルだからな!

いい加減にしなさい<(`^´)>

 

バンジージャンプ

(。´・ω・)?

 

 

しかし、登山は平気だったりする

高所恐怖症 観覧車 飛行機 登山 平気

高所恐怖症が恐怖を感じるスポットを紹介したけど、

人によってはこれは平気だっていうものもある。

私の場合は登山は平気だ。

まぁ登山と言っても高尾山しか登ったことないから大したこと言えないけど、

エベレスト並みの急傾斜じゃない限りは恐怖を感じることはないと思う。

 

登山が平気な明確な理由として、

まず、落下するということが無いからじゃないかと思います。

観覧車とか吊り橋とかに比べて、急降下で落ちる心配は無いじゃないですか。

高所から落ちるんじゃないかという恐怖感が強いので、

登山は安全だと、頭で認識しているのだと思います。

 

もう一つは、

登るという目的のもと自分の足で登っているので、

急に高所に踏み入れるよりは体が慣れてくるのかなと思います。

結局は”慣れ”になってしまうんですよね(;´∀`)

 

あ、ロッククライミングは別物だからね(‘ω’)

 

逆に飛行機が平気という人もいて、

雲の上を飛んでいると、そこが高いかどうかがよくわからなくなってくるので、

恐怖感が無くなるんだそうです。

まぁ言われてみればそうだね(‘ω’)

 

高所恐怖症の人から見たら狂ってる

Sponsored Link

ここで、高所恐怖症では無い人。

むしろ”高いところが大好き”と叫びそうなクレイジーロシア人の動画を紹介して終わりたい。

 

 

理解が出来ない。

 

フライングボディバッグ(ウエストポーチ) ■ こだわり派が夢中になる人気のアメリカ雑貨屋 アメ…

 

 

 - コラム