GW明けで退職する理由は?仕事が忙しいなどうつ病発症者も!
さぁ、GW前は考えていなかったであろうGW明けの事。
誰だって考えたくはないものだけど、毎年仕事のことを思い出すのはGWが明ける直前の日。
私が考える1年で残酷な日ランキング2位はGW明けの平日だ。
連休が大型になればなるほど、明けの平日が残酷的な結果を迎える。
今回は毎年GW明けで、特に4月に新卒入社した社員の退職者が続出している理由を考えてみた。
社会の残酷さを知った就職活動、新人研修でわかった社会の恐怖、そしてGW明けに感じる社会へのストレス。
正直、辞める理由は探せばいくらでもあるんだよね(笑)
(ちなみに残酷な日ランキング1位は1月4日だ。)
GWまでの気持ちの推移
そもそもGW明けで会社を退職する人が多い理由は、
楽しい連休が続いていた日々が、いきなり終わってしまうことから来る「サザエさん症候群」みたいなことだろうか?
そんなこと言ったら、今までの学生時代なんてGWが比にならないくらいの連休明けを体験してるだろって話じゃん。
大半の人はGW前から退職したいと思ってる。
入社してみて、
「やべ、ここ続かないかも・・・」とか思ってる。
でも、踏みとどまってるだけまだいい。
入社一か月で
「あ~もう辞めたい」とか思ってる人もザラにいる。
ただそういう人は、GW前に辞めてたりするけどね(‘ω’)
一番厄介なのは、入社してから一か月間で本当は辞めたいけど、
その気持ちに気付かないフリをしている人。
傍から見たらそれ辞めないとストレスで倒れるでしょ!?って業務内容を
「まだ入社したばかりだし・・・」という感覚でやってる人。
こういう人がGW期間中何してるか知ってますか?
「泣いてるんです」
GW期間中どこに出かけても心そこにあらず。
常に仕事の事が頭に浮かんで、家に帰って泣いているんです。
どこにも出かけない人も全然います。
出かけずに泣いているんです。
ここで退職を決意すればまだいい方だけど、
大体の人はもう少し頑張ってみようとか思うでしょう。
言い換えてみれば、GW明けで退職する人って”退職できる勇気をもってる人”なんだわ。
私は退職を肯定も否定もしていないが、「もう少し頑張る」時点で3年は続かないだろうとは思うよ。
うつ病発症!
結局は会社行きたくないって気持ちがどれだけ強いか。
MAX行きたくないのであれば、退職する。
けれど、MAX行きたくないけど次のあてがないとか職歴に影響があるとか考えて、退職が出来ないということになってくると今度は「うつ病」になってくる。
なんだか、5月病ってうつ病と同じような感じがするよ(*´ω`*)
でも、ガチでこのあたりからうつ病患者は増える。
一つ、私が以前勤めていた会社であった実例を話そう。
新卒で入った増田さんという明るい女性社員がいた。
彼女は入社してからGWまで何も変わらず明るい表情で仕事をしていた。
そして、GWが終わり明けの出勤日になったが、そこで事件が起きた。
増田さんが出社して来ない。。。
遅刻かなと思って、1時間待ち~2時間待ち~3時間立つ前に連絡をかけたが繋がらない。
そのまま連絡は1日中取れずに終った。
次の日に上司からそのことで話があり、そこで分かったことは
増田さんは休職するとのこと。
現在は心療内科のカウンセリングに通っていること。
私はここで、増田さんはうつ病だということがなんとなく察しがついた。
休職期間は3か月、毎月上司は増田さんと面会して様子を伺っていたが結局退職となった。
私はこの時、これが退職を言い出せない人の辞め方なんだなと思った。
ちなみに増田さんは、うつ病だったようだ。うつ病患者にとってはこういう方法が一番気持ちが楽になるのだろう。
あまり浸透してほしくはないけど(汗)
忙しいのが無理!
また、GW明けに仕事に行きたくないという話をもっと掘っていくと、
GW明けは仕事が溜まっていて忙しいという事実がある。
私はこれの方が憂鬱です(;・∀・)
GWに有給使って連休にしたツケがここで回ってくるんだよ。
仕事は自分のキリがいいところで終わらせたままだからね。
そのことを考えるとやってられなくなる(‘ω’)
ただね、忙しいって言ってもGWは休めたわけじゃないですか。
日本の会社でGWを休めた人って何割だか知ってます?
3割ですよ?
考える時間もねぇよ!!!