受験生は夜食で太ることを気にしてる場合じゃない!迷うなら食え!
夜食が太ることは知っている。
しかし、やめられないっていう本音もわかる。
なんでも、「夜食症候群」とかいう言葉もあるらしくて食事の習慣が夜食に重きを置かれているというもの。
夜食の時間帯って特に決まってないけど、寝る時間関係なく22時以降の食事はもう夜食だろう。
でも忙しい人間ならこの食生活を必然的に送ってるような気はするけどね(´・ω・`)
「就寝4時間前は食事するな」とよく言われるけど、そこからが夜食の誘惑との戦いって感じだ。
私も眠りに着いた時にちょっとでも空腹だと絶対眠れない体質だったので、その時はコンビニでカップヌードルのBIGサイズ(カレー)とコッッペパンを買って食べて即寝っていうのをよくやってた。
今では考えられないけど、当時はなんの迷いもなくそんなことしてた。
そのせいで現在は脂肪を落とすのにめちゃくちゃ苦労している日々を送ってます。なかなか取れないんです。本気で取れません。
20代で夜食の闇に気づかなかった私は30代突入して間もなくその恐ろしさを知りました。
そんな私が受験生の夜食について書きます。
受験生の夜食について
そもそもの話なんだけど、
「受験生の夜食は何を食べればいいの?」
とか、
「遅くまで勉強している受験生の楽しみの一つ、お夜食のレシピ」
とか言われてることにすごく疑問です。
私が知らなかっただけなのか?
受験生に夜食ありきで話が進んでいる。
ちょっとそこが理解できなかった。
まあ、だから記事を書いてみたんだけど。
普通に夜遅くまでも勉強するなら、もう寝て早朝にやりゃいいじゃんって思うんだよね。
別に納期があるわけじゃないんだからさ。脳みその働きを考えたら受験生はに朝型シフトした方がいいに決まってんじゃん。
こういうのが残業を善とした考え方に繋がっていくんじゃないの?
子供に食べさせる夜食に悩んでる母親がいたなら、それテメーが作りたいだけだろと言いたくなる(笑)
なので、そもそも夜食を食べるような勉強のスケジュールを立ててる状態ではマズイと思う。
睡魔と闘いながら鬼勉っていう昔ながらの精神論でやってるんだったら、朝早く起きる努力をしたほうがよっぽどいいよ(´・ω・`)
太るor痩せるor受かる
「私、夜型なんです」
そういう人がいる。別にいいと思う。
夜型で結果が出ているなら、おそらく集中力が夜に発揮されるのだろう。
実は私も、仕事するときは夜に集中力が増す方だ。(受験の時はだったよ)
そんな時、夜食に悩む。
悩む理由は夜の集中力が切れた時に空腹が襲うからだ。
で、
ここからの話はオススメしたくは無いんだけど、何を取るかっていう話です。
冒頭で朝型になれって言ったのに何言ってんだよって話だけど、どうしても夜型な人は夜食を取るのと取らないのとでどう変わるか?
というのを自分で考えて欲しい。
簡単にいえば、夜食は太るってこと。
毎日夜食を取ればもちろん太るよ。ただ、食べないと集中できないなら食べればいいと思います。
そのせいで脳が働かないなら意味ないでしょ。
自分の身なりを気にするのは、受験が終わってからでいいんだよ。
受験中にデブでいて困ること無いから。誰の目も気にしてる場合じゃないでしょ。
太らないために我慢して不合格か、太ってもいいから合格か。
どっちを取るかって話です。
迷わず食え!!