カインとアベル1話感想&2話あらすじ スカッとジャパンみたい
カインとアベル
第1話 感想
山田涼介くんの登場シーン。
あの勢いとワインの持ち方、関東連合みたいなノリだな(笑)あの動画思い出したよ。
で、倉科カナさんはそこで何してたのですかね?
ブッシャーって気づかんかね(汗)まーいいわ。
山田涼介くんの影ナレ中の表情が悪ぅぅぅぅい顔してたなぁ(´・ω・`)
この家族、そうとうな富豪一家だと思います!!
高嶋政伸さんの厳格っぷりはパないんだろう。なんかどっかでキレそう(´・ω・`)
山田涼介、普通に営業してる(汗)
新鮮過ぎる!!
同期との絡みが彼っぽい。てかあれか?山崎紘菜が山田涼介に惚れてるパターンか?デカ女とか言うねww
プロジェクトで木下ほうかさんがリーダーとして出てきましたが、この人こういう役多すぎるよ!!今にもスカッとジャパンが始まりそうだ(レギュラー出演陣多いい)!!あと、性格悪そうだ!!
だめだ、木下ほうかさんの役がもうスカッとジャパンにしか見えないww
よくみたら、このプロジェクトチームって倉科カナさん以外全員男だな!!!まさに商社感漂う!!
「金じゃねーんだよ」←こういう店って絶対に10年持たないと思うんだよね。
まじで、こういう場合って絶対に出店したほうがメリットでかいはずなんだけどな~。
リストランテディフェレンテの契約取れたwwすげーわ!
やはり金の力は強い!!とっても強い!!
しかし、このチーム体育会系のノリが強いな~ムーヴ!ムーヴ!
『ピザ屋、やっぱりお金だったwww』←やっっぱそうなるわな。
ただ、「オレに言わせんなよ」はどうなんでしょう。言わせる方向にもっていくのもダサさがあるな~。
ネットではピザ屋に批判が発生してるww
なんだあのピザ屋のクソメガネ!!
うっぜー!!!#カインとアベル— クロビカリ ジュン です (@nikoniko_jun) October 17, 2016
https://twitter.com/J_mi30SZ/status/787995275440689153
そこにキレなくてもいいだろうよww
なかなか契約取れないこの状況。
ストレス溜まる。すげーストレス溜まる。
また夜中に仕事してるよ、社畜描写かよ(´・ω・`)ホント徹夜好きだな日本人は!
でもジオラマ作成の作業は楽しそうだわ(*´∀`*)
2人でここまでのもの作り上げられるのすごい!そして、倉科カナって感じいい!!刑事7人の時とは違う!
その苦労も虚しく、ピザ屋が他の会社と契約しやがったwwこれはなかなか酷ぇ話だww
金だよ金!必要なのはお金だ!!
金で人は動くといういい例だった!!もう綺麗事はやめようぜ!!
でもなんか、口説き落ちそうな感じがしてきた・・・。
あ!決まった!!
アウトレットの出店決まった!!
ズルい!!!ピザ屋のその笑顔ズルい!!!これは反則でしょ!!!!
スカッとジャパンの要素あるじゃん!
あーピザ食いてぇ!!!!
ピザのおっさんツンデレ
ピザのおっさんツンデレ
ピザのおっさんツンデレ
ピザのおっさんツンデレ
ピザのおっさんツンデレ#カインとアベル#大事なことなので5回言いました ←大事ではないʬʬʬʬʬʬ
— ひよチャップ11/2.3ガイシ出没 (@jump0924best71) October 17, 2016
カインとアベル
第2話 あらすじ
山田涼介と倉科カナは設計の担当になったがその依頼者竜雷太はなかなかのクセモノだった。
一方で桐谷健太は、バンコクのゼネコン経営が不振のために身を引こうとしていた高嶋政伸に乗り切れる可能性を見出して資金繰りを進めることにしていた。
翌朝、高嶋政伸は桐谷健太を見合いさせるためにゴルフに出かける。この時も桐谷健太は倉科カナのことをはっきりと言い出せなかった。
それから数日後に、竜雷太の元へ訪れた山田涼介らだったがコストが膨大なものになるため一度チームに持ち帰ることにした・・・。