chef三ツ星の給食で川口春奈が給食衣装に!2話感想&3話
chef 三ツ星の給食
第2話 感想
天海祐希さんの役名って「星野光子」って言うんですね。
三ツ星レストランシェフの星野光子 ← この感じ「笑ゥせぇるすまん」だよな(*´∀`*)いいよね、分かりやすくて!!
給食関係者は絶対これ見てると思うけど、この給食のルールを知れることに物凄い価値を感じてます。
ルールがめちゃくちゃ多いけど(笑)すごい面白いよこの描写!
栄養の管理が厳密だわ~。すごい、マジで。
ただ、実際に三ツ星じゃないにしてもプロの料理人が給食の調理人になったらプライドが許さなそうだよね(汗)
この給食のメンバーの前職は遠藤憲一さん以外は全然飲食関係ないところで働いてたわけでしょ?
だったらすんなり入れそうだけど、やっぱ一回頂点を見ちゃうとダメなんだろうよ。この思考って、給食を完全にバカにした感じになってるけどそもそもそも三ツ星料理と給食料理を比較するものじゃないわよね(´・ω・`)
ただ、この決められたルールの中で最高のものを作り出すっていうのはプロにとっては腕が鳴るっしょ!!
やはり障害があったほうが燃えるっていうのはこういうことなんだよ!
かっこよく言うと「配られたカードで勝負するっきゃないのさ、それがどうゆう意味であれ。」ってSNOOPYが言ってたやつだ(*´∀`*)
川口春奈も給食の制服来てマスクすると誰だか分からなすぎる(汗)
あのーこれ「ざわちん」に見えてきちゃうんですが・・・・(;´∀`)
給食を美味しく作るために仕込み時間を早める。
つまり労働時間を伸ばす。
その考え方はいけません。それを実行してはいけません。
給食に秋刀魚って出たことあったっけ?
確かに子供に秋刀魚は不人気なのは分かるけど、それって味って言うより食べづらさじゃないか?
それともう一点気づいた事があって、小学校の担任の先生のルックス良いよね!?あとクソ若い!!これが今の小学校なのか(´・ω・`)
こんなに美味しそうに食べる子どもたちはみたことないかも・・・給食で「おいしい」って子供の時に言った記憶がないっすね。
まー大成功というわけですが小泉孝太郎さん怒ってます。
今日もサンドバッグを殴ってます。(あれいいな~)
chef 三ツ星の給食
第3話 あらすじ
天海祐希は自分の作った給食がコンビニ商品の「ウマチキ」に負けたことで、再び給食づくりに熱意を出す。
一方でTVプロデューサーの友近は番組継続のために、親子で給食を食べる企画を学校側に開催してもらおうとする。
メニューはナポリタン。遠藤憲一は大人と子供で味付けを2通り作ると言っているのに対し、誰が食べても美味しいナポリタンを作ると天海祐希は豪語して食材探しへ飛び出していった。
いい食材はニンニクから!
まー基本、ニンニク料理は食欲湧くよね(´・ω・`)