就活家族 三浦友和の仕事が鬼畜!第1話感想&第2話あらすじ
就活家族
第1話 感想
就活の話かよ~。会社とは運命を決めるとか言うなよ!
御社ァ!御社ァ!御社ァ!御社ァ!御社ァ!御社ァ!御社ァ!御社ァ!御社ァ!御社ァ!御社ァ!
うるせーwww日本の就職活動の雰囲気が鬱になるわぁ(´・ω・`)
え?学生との食事会ってなんだこれ??
『オワハラ』←就活終わらすハラスメントです。
『オワハラ』←就活終わらすハラスメントです。
『オワハラ』←就活終わらすハラスメントです。
ググったら本当にそんな言葉が存在していました。
オワハラとは、就職活動において起きているハラスメント。就活終われハラスメントとも。これは企業が学生に対して就職活動を終わらせることを強要するということである。企業側が採用したいと思った学生に対して、現時点で就職活動を終わらせるならば内定を出すなどといった形で行われている[1]。文部科学省の調査によれば、約7割の大学・短期大学が学生からのオワハラに関する相談を受けていたとのこと。オワハラを受けたという学生の人数も増えており、2015年7月に行った調査の人数は5月に行われた調査での人数の3倍に増加していた[2]。この問題を受けて塩崎恭久厚生労働大臣は2015年7月31日に行われた記者会見で、企業に対してオワハラを行わないように呼びかけ、学生が納得しないまま就職しても学生と企業にとってよい結果につながらない可能性があると指摘した。そして今後は企業向けにリーフレットを作成し、都道府県の労働局を通じて徹底周知をはかるもよう[3]。 一方、1980年代には一部の大学(例:関西大学の一部学部)で「(志望の強弱は別にして、就職を希望したのだから)内定を取れたら以後の、大学からの推薦、紹介を行わない」としていた事例があり、就職を斡旋する大学も過去には誤った風潮があった。
なるほど、三浦友和さんは人事なのか。
この学生、まさに意識高い系としか言いようがない。確実に存在するこういう学生ってどこ目指しているのか気になるよね(・∀・)
工藤阿須加さんが助演男優のポジションなのかな?
それに対して前田敦子さんのポジションがすごい不安定な気がするんだわ。うん。
ちょちょちょ、不採用通知をした学生がこうやって会社に来るのアリなの(;´Д`)
都市伝説かと思ってたけど、こんなの実際ありえるんですか。
ちょっと怖いよね、待ち伏せされるの。
しかもリストラ勧告するというなかなかストレスが溜まりそうな職種だわ。
これはつらい。
前田敦子さん、面食いの上司に拒否られる。
え!?世間の目からすると前田敦子ってブスだったのか(;´Д`)
嘘だろ(;´Д`)
なるほど、黒木瞳さんは教師で工藤阿須加さんは新卒の就活中。
前田敦子さんは何の仕事してるか分からないけど転職しようとしている。
っと、その時工藤阿須加に冤罪ふっかかった!!
こんなん最悪だろうよ。
つーかこの女の表情が腹立つ、完全仕組んでるだろ。
なんでガム噛んでんだよ!ガム捨てろガム!
木村多江さん、2ショット写真を撮るという策略家。
うまい具合にバーテンダーも煽ってくるww思いのほか喋るなこの人ww
とと姉ちゃんぶりの木村多江さんですが、やはり綺麗だなぁ。
三浦友和さんと並ぶと愛人感が爆発する(・∀・)
工藤阿須加くんの圧迫面接を見るのがしんどい。
この家族って今のところ凄い幸せそうでなによりです。
黒木瞳さんが専業主婦では無いところがイマドキっぽいね。
そんな中、頭おかしな就活生を採用しなければいけなくなった三浦友和さん。
なんなんだよこの学生wwwwこいつサイコパスだろ絶対www
久しぶりにやばい奴みたぜ(;_;)
また一方で工藤阿須加さんが、新井浩文とかいう超絶胡散臭い男に悪徳勧誘されてるわwww
工藤阿須加も工藤阿須加で超絶騙されやすいキャラだから相性いいわぁ(笑)。
このタッグ最高!
まじで新井浩文の悪徳感がスゲー伝わるな(笑)好き(笑)。
就活家族
第2話 あらすじ
意外な人物から身に覚えのない罪により内部告発されてことで、三浦友和は自宅待機を言い渡され愕然としていたが黒木瞳には言い出せないでいた。
また、中丸新将から子会社への出向を打診されたことで退職を決断することに。
一方で前田敦子は渡辺大の口利きで念願の外商部1課へ異動が決まり、工藤阿須加は就活塾の塾長・新井浩文に褒められることで自信を付けていく。