*

東京オリンピックマスコットキャラクターの意味とデザイナー谷口亮について

Sponsored Link
 

   


東京オリンピックのマスコットキャラクターがア案で決定しました。

応募総数2,042件の中から選ばれましたが、そういえばマスコットキャラクターってどんな意味があるのでしょうか?

国を挙げてのキャラクターなのでちゃんと意味とかコンセプトとかあるはずなので調べてみました。

東京オリンピックマスコットキャラクター決定!

2020年東京オリンピックのマスコットキャラクターはこちらです▼

ふむ。

市松デザインのロゴを額につけ、全体の雰囲気も市松っぽいキャラですね!

近代的なキャラクターデザインという要素が伺えます。ちなみに青い方がオリンピックでピンクの方がパラリンピックとなっています。

今回のマスコットキャラクターの決定に至るまでの選考方法は2017年12月より全国の小学校によるクラス単位の投票で決められました。

小学生が決めたって事実は初めて知ったんですけど、まあこういうのは大人が決めるよりも絶対にいいなと思います(*^^*)

東京オリンピックに子どもたちがこうして関わるというのは非常によい試みですよね(*^^*)

それで、このキャラクターに決まる前に最終候補として3つのキャラが決まってたんですよね。

Sponsored Link

マスコットキャラクターの意味って?

今回最終候補が決まったマスコットキャラクターはこちらの3組でした▼

180228_a

こうやってみると、ア案が一番いいですね(笑)

このマスコットにはもちろん意味も込められています。

今回決まったア案のマスコットキャラにはこんな意味が…

◆オリンピックマスコット

180228_b

伝統と近未来がひとつになった温故知新なキャラクター。
伝統を大切にしながら、常に最新情報もキャッチしています。
正義感が強く運動神経もバツグンで、どんな場所でも瞬間移動できます。

伝統の市松模様と近未来的な世界観から生まれました。

 

◆パラリンピックマスコット

180228_c

桜の触覚と超能力を持つクールなキャラクター。
いつもは物静かなのに、いざとなるとパワフル。
強い信念と自然を愛する優しさがあり、
石や風と話したり、見るだけで物を動かせます。

市松模様と桜力強く表現して生まれました。

 

というものです。

なんかマスコットキャラの能力すごすぎないですか(・・;)

特殊能力がありすぎて驚いています。

でも、子供が投票しやすそうではありますよね!オリンピックマスコットの主人公感が凄いですもん 笑

 

それと、2人の関係性については…

[ オリンピック マスコットとパラリンピック マスコットの関係性 ]
性格は正反対ですが、お互いを尊重しあい、大の仲良しです。おもてなしの精神は負けず劣らず。
みんなを応援するためにベストを尽くしています。

だそうです。仲良くて良かった~(*´ω`*)

Sponsored Link

デザイナーは誰?

それと今回気になったのがデザイナーです。

気になる理由としてはロゴデザインの時のトラブルがあったから今回も気になってしまっただけなんですけど(^_^;)

公式サイトから調べてみると応募者に対してこのようなアナウンスがされていました▼

必ず応募要項をご確認の上、ご応募ください。
提出した作品(デザイン・プロフィール)を、最終結果発表前に第三者に公開した場合は応募を無効とさせていただきます。
なお、作品を提出した事実自体を第三者に伝えることについては、問題ございません。
ご応募いただいた後、Web・SNS等にアップされた応募作品は審査対象外となりますのでご注意ください。

ということなので、現時点ではまだ公表されていませんがTwitter情報によると

谷口亮さんというかたがデザインしたという情報がありました。

正式な発表はありませんが、谷口さんの作品を拝見してみるとたしかにア案のテイストだなと感じます。


 

※追記

正式な発表がありました!

デザイナーは谷口亮さんです!

こちら谷口亮さんのイラスト動画作品▼

かわいい(*´ω`*)

個人的な意見を言うと、ア案でよかったなと笑!!

 - 社会