稲葉篤紀は頬のあざをなぜ治さない?その理由が凄すぎる!
侍ジャパンの監督に就任したことで注目を浴びている稲葉篤紀さん。
世間は東京オリンピックの野球で日本が金メダルを取ることをかなり期待しています。
同時に稲葉篤紀監督への期待は大きいです。
そして、ここ最近は稲葉篤紀さんがメディアに露出機会が増えてきました。
すると稲葉篤紀さんを初めて知る方も多く、最初に気になる部分が頬のあざです。
個人的にはそんなに意識しなかったんですけど、確かに言われてみると気になる部分ではありますね。
なので、今回稲葉篤紀さんの頬について調べてみました!
稲葉篤紀の頬のあざって病気なの?
稲葉篤紀さんは顔の右頬に黒いあざのようなものがあります。
これは怪我的なものではなく生まれつきだと言います。
僕は最初単純に頬のこけ具合が激しい人なんだと思っていましたが(平井堅さんみたいな意味)、そうでは無かったんですね(汗)。
実はこのあざ「太田母斑(おおたぼはん)」という病気です。
太田母斑とは通常のシミより皮膚の深いところにあるシミです。通常のシミとは異なり、灰青色に褐色が加わった色となります。太田母斑は通常、顔面の片側に出現します。額、眼瞼、頬部に症状が現れることが多く、日本人の0.1~0.2%の頻度で発症すると推定されていますが、あまり目立たないシミ・ソバカスの軽症のものを含めると実際はもっと多くの方が発症していると考えられています。
【太田母斑の特徴】
- 三叉神経第1,2枝の支配領域にみられる褐青色斑。
- 通常は片側性。両側性のものでは遺伝傾向がある。
- 多くは生後まもなく発症(早発型)。
- 遅発性は20~40歳で発症して、両側性のものは遅発性両側性太田母斑様色素斑とよばれる。
典型的な太田母斑は点状の褐色部と斑状の青い部分からなり、前額部、こめかみ、上下眼瞼、頬部、鼻翼部にできます。耳や口の中にもできることがあります。半数には眼球メラノーシスといって、眼球結膜(白目の部分)に色素斑がみられます。男女の比率は1:4~5と女性に多いとされています。出生時または1歳未満から症状がでている方は約半数です。多くは思春期までに発症します。30歳以降に発症することはまれです。
太田母斑についていろいろ調べてて気づいたことがあって、この症状自分の小学校でもなってる人いたんですよね。
そのときは”なんでアイツの顔半分緑なんだろう?”って思ってたけど明確な理由を知らないまま(知ったところでよくわからなかったと思うけど)6年間を一緒に過ごした記憶があります。
稲葉選手本人の著書「HOP STEP 稲葉JUMP!」によれば稲葉さんのあざは生まれつきではなく、成長していくうちに気がついたら出来ていたようです。
このあざはレーザーなどで治すことは可能らしく、当時の小学校時代のクラスメイトも中学に上がるときにはいつの間にかあざは無くなっていました。
しかし、稲葉篤紀さんは治していません。
なぜ???
稲葉篤紀はなぜあざを治さないの?
稲葉篤紀さんは大人になった今でも頬のあざを治していません。その治療費がいくらなのかわかりませんが、稲葉篤紀さんの経済力であればそこは理由ではないでしょう。
かと言ってキャラクターとしてそのあざを除去しても差し支えはないと思います。
それでも残しておく理由というのは、
そのあざは母親のお腹にいたときからのものなので、母から授かったこのカラダを大切にしたいという思いと
そういう部分をあえて隠さずに堂々と生きることで自分と同じ境遇で悩んだり苦しんでいる人の励みになればいいという思いがあるそうなんです。
だから、あえて治していないんです。
かっこいい生き方です。
よくコンプレックスは隠さずに逆に見せていけという話がありますが、そのことを思い出させてくれました。
この事実をしるとますます稲葉篤紀さんを応援したくなってきますね!
HOP STEP稲葉JUMP! いつも心に太陽を [ 稲葉篤紀 ]
ショップ名楽天ブックス
価格¥1,430
レビュー平均4.91点
いつも心に太陽を 稲葉篤紀 ロングセラーズホップ ステップ イナバ ジャンプ イナバ,アツノリ 発行年月:2009年04月 ページ数:276p サイズ:単行本 ISBN:9784845421473 稲葉篤紀(イナバアツノリ) 1972年8月3日愛知県生まれ。中京高校から法政大学を…